映水BLOG

2015.6.24 / その他

三つ折れ人形、江戸時代、明治時代、永徳齋などの作品です。吉徳これくしょん

年月を経ているため胡粉仕上げのツヤがとても良く出ています。

三つ折れ人形

江戸時代末期 19世紀

三つ折れ人形とは、足首・膝・腰あるいは腿の関節を自在に曲げられる人形のことで、女性や子供たちが遊ぶ上で、立たせたり座らせたりできるように作られている。畳の上に正座をするという日本ならではの生活習慣から生まれたお人形である。

三つ折れ娘人形

明治時代 19~20世紀

写実的な作風で、頭髪は人毛を羽二重に植え付けるという手間の掛かる仕事をしている。胡粉剥落のため、全面的に修復されているが、素晴らしい作品。

市松人形

初代 永徳齋 作

明治時代中期・19世紀

象牙で作られた細かな歯もとても丁寧に制作されています。

※掲載している写真は、吉徳様より掲載許可を頂いております。

登録タグ#

雛人形・五月人形・市松人形無料配達地域
(飾りつけもさせていただきます。)

お電話でご相談
0564-21-4543

10:00~19:00(無休)
5〜12月は10:00~18:00
(毎週水曜日、第3火曜日定休)

メールでご相談

お人形に対するご質問や、ご注文方法など、
お気軽にお問合せください。

よくあるご質問

皆様から、よく頂戴するご質問を、
紹介いたします。

オーダー雛人形 木目込み雛人形 衣裳着雛人形 似顔お子様大将 五月人形 五月人形 鎧飾り 兜飾り 鯉のぼり 似顔お子様 市松人形 桐塑市松人形 裸 市松人形 木目込み人形・その他 ギャラリー お客様の声 人形師 映水 伝統工芸 店舗紹介(ショールーム) カタログ請求 三代目 映水BLOG