
雛人形の収納方法を写真と一緒にわかりやすく解説!
職人さんが、一つ一つ丁寧に制作したひな人形。素敵な雛人形を飾って大満足!
でも、雛人形ってとってもデリケートで、小さなお道具とかもたくさんあるし。
どうやって収納したらいいの?
と悩んでいる方も多いと思います。
こちらでは、
・雛人形の片付けの際に注意する点
・雛人形の片付け方と収納方法
を写真と一緒に説明しています。
雛人形を片付ける際に注意する点
- ・雛人形をしまう日は、なるべく天気の良い日にしてください。雛人形は、湿気に弱いため、雨の日の湿気を帯びたままの雛人形ではなく、カラッとした日におしまいください。
- ・お人形のお顔などに直接お手を触れないようにしてください。指紋などが付着してしまうことがあります。布手袋をお使いください。
- ・収納する場所は、極度に乾燥する場所や湿気の多い場所は避けてください。押し入れなどに収納する場合は、なるべく高い位置が湿気が少なくおすすめです。
- ・お人形やお道具をしまう際は、毛ばたきで良くホコリを払ってください。その際には、お顔に傷が付かないようご注意ください。
- ・お顔や手足は、やわらかい紙(ティッシュペーパーでも可)などでやさしく包んでください。
- ・防虫剤は、あまり入れすぎないようにしてください。お人形の持ち物、お道具セット、桜橘、ぼんぼりなどで樹脂製のものは、ナフタリンなどで溶けることがありますので入れないでください。
雛人形を片付ける際に用意するもの
- ・収納する箱
雛人形を収納する際に一番良い箱は、購入した際に入れられている段ボールや桐箱です。段ボールは、通気性も良く、元々入れられていた箱は、お道具を入れるために都合よく設計されているためです。また、桐箱には気密性があり、気温や湿度の変化からお人形を守ります。さらにタンニンによる防虫効果があるとされています。
ただ、これらの箱がない、またはどうしてもコンパクトにしたいと希望される場合は、適度な大きさの段ボールにひとまとめにするか、ホームセンターなどで販売されているプラスチックの収納ケースを使用してください。
- ・布手ぶくろ
お人形やお道具を直接手で触らないようにするために必要です。ホームセンターなどで販売されていると思います。
- ・羽根毛バタキ
お人形の衣装、台や屏風、お道具などのホコリを払う際に使用します。
- ・やわらかい紙や布、ティッシュペーパー
お人形を包む際に使用します。
紙は収納した際に物と物の隙間などに入れるために、使用する場合もあります。
- ・ビニール袋
小さなお道具などをまとめる際に使用します。それぞれのお道具が入る大きさのものをご用意ください。
- ・防虫剤
お人形専門店や薬局などに売っているお人形用の防虫剤が最適です。
雛人形の片付け方と収納方法
雛人形のセットを片付ける際には、毛バタキでホコリを払ってください。
お人形やお道具に直接手が触れないよう手袋をしてください。
雛人形の衣装に付いたホコリを毛バタキでやさしく払ってください。
その際、お顔ははたかないようにしてください。キズや汚れの原因になります。
台や屏風、お道具も毛バタキでホコリを払ってください。
きれいにホコリを払ったあとは、お道具を柔らかな紙で包んでください。
それぞれをまとめるためにビニール袋に入れておりますが、入れなくても大丈夫です。
雛人形のお顔を守るための帽子を紙で作ります。
お人形のお顔の大きさに合わせてつくります。
画像のように合わせ、テープなどで止めてください。
お顔をやわらかい紙で包みます。
そして先ほどつくった紙の帽子をかぶせます。
男雛も同じように包んでください。
女雛、男雛をやわらかな紙や布で包みます。
段ボール箱にお人形やお道具を収納します。
そして防虫剤を入れてください。
お人形やお道具が動かないように隙間に紙を詰めます。
お人形やお道具が収納できました。
台が入らない場合は台のみで収納します。
こちらは雛人形やお道具がもともと入っていた箱です。
初めにも記載しましたが、本来は雛人形やお道具が収納されている箱を使用することが望ましいですが、上記のようにコンパクトに収納することもできます。
雛人形を飾る際に注意する点
雛人形を収納する際には、湿気のあるところや極度に乾燥するところを避けることでお人形を大切にすることができると思いますが、実は、お人形は飾っているときにも傷んでしまうものです。
お人形を飾る際は、直射日光の当たるところは、色あせや劣化の原因になります。また乾燥するところや湿気のあるところにもご注意ください。
まとめ
雛人形は、ホコリを払い、湿気や乾燥に気を付け、防虫剤を使用することできちんと収納することができます。
やさしく丁寧に扱うことで、長く大切にしていただけます。
いつまでも素敵な雛人形と、幸せなひな祭りをお祝いください。
かわいい雛人形は、お子様のお顔に似せてつくるオーダーメイドの雛人形も承っております。
衣装の大きさやデザインもたくさんの種類の中からお選びいただけます。
はじめから一箱に収納できる「収納式」の雛人形の台を使用してオーダーメイドの雛人形を制作することもできます。
お気軽にお問い合わせください。
職人が江戸時代からの伝統技術を守り、雛人形のお顔を制作する数少ない工房です。
- 投稿日時:2020.7.26 09.00.24 / カテゴリー:コラム
- https://ajioka.net/2020/07/26/hina-doll-store/