
市松人形ができあがりました!伝統工芸の着せ替え人形です。

一カ月ほど続けてきた伝統の市松人形ができあがりました。
桐の木の粉などの天然素材を使用して作られています。

伝統工芸の桐塑(とうそ)の市松人形は、目、鼻、口を彫刻し仕上げていますので、一つ一つ特別なお顔ができあがります。

白い胡粉に特別な顔料を混ぜて、きれいなピンク色のお顔に仕上げていきます。

上質な絹毛を使用して一つ一つ毛植えをしています。


二代 味岡映水作 桐塑市松人形 8号 約32センチ

二代 味岡映水作 桐塑市松人形 ミニ5号 約26センチ
あらかじめ制作をしていた胴と合わせて伝統市松人形は完成します。
お顔も手作りですが、胴や手足も伝統的な技法で制作をしています。

一カ月ほど掛け制作をしても、手づくりのお人形は数体しかできあがりません。
希少なお人形です。

やさしく、かわいいお顔にできあがりました。
つやがあり、味わいのあるお顔です。
似合う着物を着せたいです。
- 投稿日時:2020.8.29 18.04.33 / カテゴリー:市松人形
- https://ajioka.net/blog/ichimatsu/20455
登録タグ#












