お子様に似せてつくる上杉謙信の五月人形!衣装も選べる子供大将!
「強くたくましく、健やかに育ってほしい」という家族の願いが込められた五月人形。素敵な五月人形と一緒に、端午の節句を迎えたいですね。
五月人形には、鎧や兜の他にも、かわいい大将飾りもあります。
こちらでは、お子様のお顔に似せてつくるオーダーメイドのかわいい上杉謙信の大将飾りと、上杉謙信の詳しい歴史解説も一緒に紹介しています。
上杉謙信のオーダーメイド子供大将
上杉謙信の子供大将のお顔は、熟練の職人が江戸時代からの伝統工芸で一つ一つ制作させて頂きます。
衣装のデザインも色々な種類の中からお選びいただけます。
台や屏風、お道具も色々と組み合わせ、オンリーワンの五月人形をご提案いたします。
オーダーメイド五月人形のことを詳しく知りたい方は「味岡人形 オーダーメイド五月人形」をご覧ください。
上杉謙信の似顔馬乗り大将
上杉謙信の馬乗り大将 「白」 伝統工芸 桐塑頭
横幅:約66センチ
奥行:約43センチ
高さ:約60センチ
馬乗り大将本体の大きさは、白と黒どちらも高さ約50センチと立派なお人形です。
上杉謙信の馬乗り大将 「黒」 伝統工芸 桐塑頭
職人が、馬乗り大将のお顔をお子様に似せて一つ一つ丁寧に制作いたします。
馬は、「白色」と「黒色」からお選びいただけます。
台や屏風、お名前の旗や鯉のぼりなどのお道具も組み合わせてお選びいただけます。
かわいいお子様が「太陽」と「月」の兜を身に着け、かっこいい鎧を着た上杉謙信の五月人形になります。
職人が、伝統工芸で制作する世界に一つの馬乗り大将です。
上杉謙信の似顔子供大将
上杉謙信 子供大将飾り 伝統工芸 桐塑頭
横幅:約55センチ
奥行:約33センチ
高さ:約37.5センチ
かわいい子供大将のお顔も、お子様に似せて制作させていただきます。
かっこいい上杉謙信の似顔子供大将は、衣装のデザインもお選びいただけます。
台や屏風、お名前の旗や鯉のぼりも色々な種類から組み合わることができます。
シンボルの「太陽」と「月」の兜を身につけ、かわいいお子様が上杉謙信の五月人形になります。
職人が、伝統工芸でお届けする世界に一つの子供大将です。
上杉謙信を歴史解説
上杉謙信(1530〜1578)
越後国(現在の新潟県)の守護代、長尾為景の二男として誕生。
名乗りは長尾景虎→上杉政虎→上杉輝虎→上杉謙信と変化する。
はじめは僧になるため、寺に入っていたが、為景の跡を継いだ兄晴
この頃の名前は長尾景虎といった。
反乱勢力との戦いで評価を上げ、1548年、病弱だった晴景の跡
越後の守護は越後上杉家であり、長尾家は守護代家であったが、1
景虎は自らの地位を固めるため、室町幕府将軍と関係を持ち、本来
1553年、信濃国(現在の長野県)から、武田信玄の圧迫を受け
上杉謙信はよく「義の武将」と言われ、自分の欲のために戦ってい
その後、武田信玄とは川中島周辺で5回に渡る合戦を繰り広げるこ
第一回目の戦いでは、長尾軍は八幡で武田軍を破り、そのまま南下
その直後、1回目の上洛を果たしている。
1559年には大軍を率いて2度目の上洛を果たし、様々な特権や
また、小田原北条氏の圧迫を受け、景虎を頼ってきた関東管領山内
1560年、憲政を奉じて関東に出陣する。
景虎の元には関東の武将が多数参集し、大軍で小田原城を包囲、そ
その後も幾度も関東へ出陣するが、その理由としては、上野国(現
信玄との最大の激戦となった1561年の第4回目の川中島合戦で
しかしながら、有名な信玄との一騎打ちがあったかどうかは不明で
同年年末、室町幕府13代将軍足利義輝から一字をもらい、「上杉
年代は不明だが、陣中に甥の喜平次(謙信の姉の子、後に謙信の養
1570年頃、出家して謙信を名乗る。
謙信の領国経営の課題の1つが、越中国(現在の富山県)と能登国
祖父能景、父為景も越中国へ攻め込んでいるので、父祖以来の悲願
1576年には越中国を支配下に置き、港湾都市である放生津や伏
越後国でも府内の直江津、柏崎といった港湾都市を支配下に置き、
特に柏崎は江戸時代には日本海海運で活躍した廻船北前船の寄港地
関東や北陸方面、更には信玄との戦いなど数多くの軍事活動費を賄
越中国平定後、能登へ攻め込み、七尾城を攻め、その援軍として駆
謙信は「織田軍は案外弱く、これなら天下まで進むのも簡単だ」と
元々謙信と織田信長は友好関係であり、信長の子を謙信に養子入り
贈り物をし合って関係を深め、打倒信玄を計画していたが、互いに
その一例として、1575年の長篠合戦において、信玄の後継者武
また、謙信が越中から能登へ攻め込み、対して信長は越前国から加
上杉謙信は、当時最強クラスの武田信玄・北条氏康を相手にして負け
兜の特徴的な「日輪」と「三日月」の前立は、上杉謙信が「太陽」と「月」を大切にしていたからだと言われている。
まとめ
上杉謙信の五月人形は、職人がお子様に似せて伝統工芸で一つ一つ丁寧に制作いたします。
かっこいい「日輪」と「三日月」の兜を身に着けたお子様の五月人形には、立派な「馬乗り大将」とかわいい「子供大将」があります。
衣装や台、屏風なども色々と組み合わせ、世界に一つの五月人形をご提案いたします。
職人が、江戸時代からの伝統技術の桐塑胡粉仕上げ(とうそごふんしあげ)で制作する数少ない工房です。
お気軽にお問合せくださいませ。
- 投稿日時:2020.8.01 16.31.15 / カテゴリー:五月人形
- https://ajioka.net/blog/gogatsu/19624